売るもの

【食品衛生責任者】お菓子の販売に必要な資格をとる方法

公式メルマガ情報!

「お菓子を作って売る」ことの基礎知識を学んで、夢を叶えませんか?

1日1分読むだけでヒットするお菓子が創れる!無料メール講座

お菓子を作って売る時には、何か資格が必要なのでしょうか?どんな資格が必要なのか、また資格のとり方をお伝えします!

お菓子を作って売りたい時に必要な許可とは?

お菓子を作って売る時、製造場所に保健所の営業許可が必要になります。

保健所の許可は、この2つのセットでとります▼

保健所の許可=物件の許可×人の許可

人の許可は、食品衛生責任者、つまり責任者講習の受講です。この記事では、食品衛生責任者について、受講資格や費用、申し込み方法などをお伝えします!

食品衛生責任者とは?

例えば名古屋市のホームページを見ますと…

食品衛生法第51条に基づく「公衆衛生上必要な措置の基準」により、営業者(営業の届出対象外の業種を除く。)は施設の衛生管理にあたって中心的な役割を担うものとして「食品衛生責任者」を定めなければなりません。

※食品衛生法第48条に規定する食品衛生管理者は、食品衛生責任者を兼ねることができます。

営業者及び食品衛生責任者の遵守事項は、以下の通りとなります。

1.食品衛生責任者は、名古屋市が開催する実務講習会を定期的に受講し、食品衛生に関する新たな知見の習得に努めること(要許可業種及び集団給食施設に限る。)。

2.食品衛生責任者は、営業者の指示に従い、衛生管理にあたること。

3.営業者は、食品衛生責任者の意見を尊重すること。

4.食品衛生責任者は、HACCPに沿った衛生管理が適切に運用されるよう必要な注意を行うとともに、営業者に対し必要な意見を述べるよう努めること。

名古屋市ホームページ 食品衛生責任者とは https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000011934.html

とあります(引用元のページが2021年6月21日に更新されていました。以前は、もっとわかりやすく書いてあった気がしています…)

もう少し噛み砕いてまとめると、

食品衛生責任者とは?
  • 食品関係施設において、製造・調理・販売などが衛生的に行われるように、HACCP(ハサップ)に基づいて自主管理を行う人
  • 営業所につき1名、食品衛生責任者の設置が義務付けられている(参考:店長さんがなることが多い)

といった感じです💡なんのこっちゃ?ですよね🤔

人様の口に入るものなので、安心安全な環境で、安心安全な食材で、きちんと計画を立てて、製造して、品質管理して出荷して…ということを、記録しながらちゃんと管理してね!ということなのです。

後半の、「営業所につき1名…」という記載も、以前は名古屋市ホームページに記載されていたと思うのですが、今は記載がなくなっていました(2021年8月20日現在)

食品衛生責任者の資格はどうやってとるの?

名古屋市のホームページでは、

食品衛生責任者になるためには、次の資格を有する必要があります。

1.食品衛生監視員、食品衛生管理者となる資格のある者

2.調理師、製菓衛生師、栄養士、船舶料理士、と畜場法に規定する衛生管理責任者若しくは作業衛生責任者、食鳥処理衛生管理者

3.食品衛生責任者養成講習会を受講した者

4.その他、市長が別に認める者

※食品衛生責任者が上記の資格を有しない場合、本市の食品衛生責任者養成講習会の受講が必要となります。

名古屋市ホームページ 食品衛生責任者とは https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000011934.html

2021年6月にいろいろ法律が変わったようで、以前は有資格者(調理師、製菓衛生師、栄養士など)であっても、半日講習を受けないといけなかったのですが、2021年6月21日更新の記載だと、有資格者は講習を受けなくても食品衛生責任者になれるようです。

まとめますと、

食品衛生責任者になるには?

どちらかを満たしていれば良い

  • 調理師、製菓衛生師、栄養士などの資格を持っている
  • 食品衛生責任者養成講習会を受ける

食品衛生責任者の講習会

講習会には2種類あります💡

食品衛生責任者の講習
  • 養成講習会:調理師、製菓衛生師、栄養士などを持っていない方が対象。
  • 実務講習会:営業許可の更新時など、食品衛生責任者が定期的に受講するもの。

①養成講習会

名古屋市の場合…

1.講習時間:6時間(1日)

2.講習会場:別途、受講案内の通知はがきにてお知らせします。

3.講習内容:食品衛生学、食品衛生法、公衆衛生学、確認試験

4.受講費用:6,000円(令和3年10月1日以降に開催する講習会)

名古屋市ホームページ 食品衛生責任者とは https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000011934.html

以前(2019年頃)は時刻の記載があって、10:00-16:45(お昼休憩45分間)でした。

「確認試験」なんて以前も書いてあったかなぁ?という記憶です🤔しかも以前は受講費用4,000円でした…!(なぜ言い切れるかというと、以前動画を作った時に、名古屋市のホームページを見ながらスライドなどを作ったので、そう言い切れるのです。ちなみに2019年1月頃です)

②実務講習会

今、名古屋市のホームページ(食品生成責任者とは)を見ると1種類しか記載してありませんが、以前は2種類記載されていました。(補足:今のホームページでは、Q&Aの中にひっそり記載されていました→食品衛生責任者Q&A

名古屋市中保健所に電話問い合わせしてみたら、営業許可の更新の時に申し込み、順次受講するもの、とのことでした。

今の名古屋市ホームページには記載がないので、2019年にホームページ見ながら作った自前の資料をもとに記載します。参考程度にどうぞ▼

  1. 講習時間:1時間45分(10:00-11:45/14:00-15:45)
  2. 講習内容:食品衛生に係る最新の知見等
  3. 受講費用:1,700円

養成講習会の費用が4,000円→6,000円にレベルアップしていたので、もしかすると実務講習会も上がっているかもしれませんね…!

(これは完全に余談ですが…以前は有資格(調理師、製菓衛生師、栄養士など)の人も半日の講習会を受けないと食品衛生責任者の資格がもらえませんでした😳)

講習会の受講方法

受講の流れ
  1. インターネットか電話で開催日程と空き状況を確認する
  2. 保健所の窓口で申し込む
  3. 受講票が届く
  4. 当日、指定された会場で受講する

①インターネットか電話で開催日程と空き状況を確認する

インターネットで、「食品衛生責任者 地名」と確認すると、意外と自治体のホームページの中の保健所のページが出てきて、開催日が記載されていたりします。

もしくは、保健所に問い合わせる時は、基本的には製造場所のあるエリアの保健所に電話して聞きます。

念の為、申し込み方法も確認しましょう(もし電話で申し込みができれば、窓口に行かなくても良くなります🙆‍♀️)

電話する先がわからない時は?

→製造場所のある市区町村の保健所を調べて、代表番号に電話して、「飲食店のことについて伺いたいのですが…」と言いましょう。担当部署につないでくれます☺️

保健所の営業時間は、平日の8時45分〜17時15分のことが多いので、日中働いている方はお昼休みに電話するなど、頑張って電話しましょう…!

事前に電話しなくても申し込みできますが、申し込みそのものも、保健所窓口に行かねばならないのです…(つまり平日日中)

②保健所の窓口で申し込む(この時受講費用払う)

インターネットのこの時代、なんと、管轄の保健所の窓口で申し込むことが基本です…!

開催日程や空き状況は電話(それでも保健所の営業時間、つまり平日8時45分〜17時15分)で問い合わせても教えてくれますが、申し込みは受け付けてくれないのです…😭

平日日中にお仕事されている方は、有休をとるか、お昼休みにダッシュするか考えましょう…😭

ちなみに、受講費用の支払いのタイミングは、この申し込み時です。

勤務先はどうしたら良い?

シェアキッチン利用の場合は、まずシェアキッチンオーナーさんに確認しましょう。問い合わせもしていない、見学もしていないシェアキッチンの名称を勝手に勤務先として書くのはどうなの、というのが個人的な意見です😭

なぜ勤務先を聞かれるの?

→基本的には、「保健所としては、食品衛生責任者の講習を受ける必要がある人に、受けてもらいたいため」です。

「今は会社員をしているけれど、将来お菓子屋さんになりたいので、そのために今できることをやっておこう」という、遠い未来のための受講の方ではなく、「○月から、○支店の責任者になることが決まったので、受講の必要がある」「○月にお菓子屋さんをオープンする予定なので、受講する必要がある」という方を優先したいためです。

③受講票が届く

ハガキが届きます。エリアによるかもしれませんが、現在は申し込み時に受講日の指定ができず、このハガキで受講日が知らされる場合が多いです。

ハガキは当日まで大切に保管しましょう🙆‍♀️

④当日、指定された会場で受講する

眠くなるシーンもあると思いますが…!寝ないでしっかり聞きましょう🙆‍♀️

まとめ

食品衛生責任者になる方法 まとめ
  • お菓子を作って売る時、人に必要な資格が【食品衛生責任者】です。
  • 食の資格(調理師、製菓衛生師、栄養士など)を持っている場合は、講習を受講しなくても食品衛生責任者になれるようです。一度、管轄の保健所に電話問い合わせしてみてください。
  • 食の資格(調理師、製菓衛生師、栄養士など)を持っていない場合は、養成講習会の受講が必要です。
  • 養成講習会は、保健所の窓口で申し込み、ハガキで日程が知らされ、当日現地の会場で受講します。
  • シェアキッチンを借りる予定の場合は、検討先のシェアキッチンさんに一度食品衛生責任者の資格について受けた方が良いのか、受けるのであれば、そのシェアキッチンの名称を勤務先として書いて良いのか、お問い合わせください。

いかがでしたか?

ぜひぜひ、食品衛生責任者の資格をとって、夢の実現に一歩近づいてください✨

ABOUT ME
yuko kimura
名古屋で菓子製造/飲食店営業許可付きシェアキッチン"すたーとあっぷきっちん"を営んでます / @startup5kitchen / '88年名古屋生 / 名工大建築卒 / 栄養士 / 一児の母 / 民間補助金のような、お菓子を作って売りたい方が頼れる財団を作りたい!