コンセプト

初めてのお客様にもギフトに選ばれるコツ

「お菓子を作って売り始めたのですが、売れ行きが伸びなくて…」というご相談、じわりと寄せられます。ごりごりお金儲けをしたい!とかではなくとも、売れていかないことには手元に資金が残らず、せっかく始めた小さなお菓子屋さんを維持継続できなくなります。

今回、初めてのイベント開催したところ、初めて見るお店(実店舗でなくInstagram、ネットショップ)、初めて買う商品、だけど、ご自身の分とお友達の分を両方注文してくださったお客様がいたので、取り組みを通して選ばれるコツを探っていきましょう!

動画で見たい方はこちら

初めて買う商品なのにお友達分もご注文

クッキー缶フェスティバル

2024年のハロウィンに、クッキー缶のオンライン販売イベントをやりました!意図としては、「クッキー缶を通販で買うと1店舗1缶で1送料かかりますが、このイベントではいろんなお店のクッキー缶を同梱(1送料)でご購入いただけます!」というものです(ただし結果としては、クッキー缶はいくつも同時に食べられる量ではないので、1缶のみご注文、というお客様が多かったです^^)

販売講座「小さなお菓子屋さんLab」の生徒さん6店舗が参加したクッキー缶フェスティバル、日頃からクッキー缶を販売しているお店が3店舗、今回初めてクッキー缶を販売するお店が3店舗、という内訳でした。

各店舗の既存のお客様もご予約くださいましたが、この時初めて世に出た商品にも関わらず、初めてご購入のお客様が、お客様ご自身の分だけでなく、お友達の分(通販)もご予約くださったという方が予想以上にいらっしゃいました!(ありがとうございます!)

販売商品と販売ページ(販売ページ自体は今後全く異なる商品に更新する可能性があるのでPDFファイルにしてみました)はこちら▼

クッキー缶フェスティバル_ayakon cookies factory
クッキー缶フェスティバル_LULU BAKED SHOP
クッキー缶フェスティバル_fuwari
クッキー缶フェスティバル_Quarters
クッキー缶フェスティバル_おやつのこみちChemin
クッキー缶フェスティバル_アトリエ9っ9

購入理由は「ちゃんとしてる感」?

ご自宅用にご購入いただいた理由、ギフト用にご購入いただいた理由のヒアリングを失念していたことが悔やまれます、、、

実際にギフトとしてご注文いただいたお客様からは

アイコン名を入力

クッキー🍪缶受け取りました😆
スゴく可愛いです💕💕

お友だちのお家にも届きました😊
喜んでもらえました🙌🙌

割れもなくて💕綺麗で可愛いです😆

ありがとうございました💕💕

という感じでご好評いただきました!ありがとうございます!

ただ、「可愛い」「綺麗で可愛い」というのは、きっと他の小さなお菓子屋さんでも当てはまるものだと思うのですよねぇ。可愛い見た目、可愛い雰囲気のお菓子屋さんは、きっと他にもあるのです。もっと購入のきっかけを深掘りしたいと思う今日この頃です。

他にもお言葉ご意見をいただきたいなぁと思いまして、お菓子販売講座の生徒さんにもヒアリングしてみました。

アイコン名を入力

ちゃんとしてる感があるかなぁと思いました!

お菓子販売に取り組んでいる方が感じる「ちゃんとしてる感」、(どこまでいっても想定の域は出ないのですが、)取り込んだことを振り返っていきたいと思います!

①話が出始めた時からインスタ投稿を始め、継続した

クッキー缶フェスティバル_インスタ発信継続

「ハロウィンに向けたイベント」という見せ方をしていますが、関連する最初の投稿は8月7日です。8月から、つまり2-3ヶ月前から、10月末に向けたイベントのことを発信し始めているのです。

そもそも思い立ったのが8月頭?8月3日?頃で、8月4日から出店に向けた説明会を開催しています。そのすぐ後、影も形もあるようなないような頃から、発信しています(笑)

そして、出店するお菓子屋さんたちから動画素材や画像、テキスト文面をご提供いただきながら、当時はリール投稿(ショート動画)がよく閲覧される、という傾向があったので、絵リール動画の投稿を継続していきました。

②写真のお手本を探した

クッキー缶フェスティバル_インスタタイムライン

言い出しっぺである中の人はセンスがないので(本記事を書いている当人です)、お客様が好みそうな、販売されているクッキー缶の写真や販売ページを探しました。そして、お手本にして、寄せて写真を撮る…努力をしました…!

③オリジナル印刷のクッキー缶

クッキー缶フェスティバル_オリジナルクッキー缶

出店6店舗のうち、5店舗が今回をきっかけにオリジナル印刷のクッキー缶を作っています。「オリジナル印刷のクッキー缶を作れば売れる」とは限りませんが(!)、お客様が好む世のお菓子屋さんたちは、【オリジナル印刷の缶】を作っているなぁと感じています^^

④プレゼントキャンペーンとインスタ広告をかけた

クッキー缶フェスティバル_プレゼントキャンペーン

インスタ広告をあんまり活用したことがなかったので、どんな感じかなぁと思って活用してみました!通常通りの投稿に広告をかけるよりも効果が高いかなぁと見込んで、プレゼントキャンペーンを開催し、そのプレゼントキャンペーンの投稿を広告としました。

🎃クッキー缶フェスティバル🍪プレゼントキャンペーン🎁

クッキー缶フェスティバルに向けて
プレゼントキャンペーンを開催するよ!

<応募方法>

ステップ❶
このインスタアカウントを
フォロー!

ステップ❷
コメント欄に欲しいお店の
番号を書いてね!

※9月1日の投稿に
 すでにコメントして
 くれている場合は
 受付済みだから安心してね!

コメント欄で一番人気のクッキー缶
(一番票の多かったクッキー缶)を
抽選で1名様にプレゼントしちゃうよ!

▶︎実際のインスタ投稿はこちら

広告を入り口に知っていただいた方が、選んだものが一番人気にならなかった→プレゼントは外れてしまっても、商品をご購入くださったお客様が何組かいらしたので、ありがたい限りでした^^

⑤サプライズになったオリジナル印刷ダンボール

ダンボールワン_ロゴ入りダンボール

今回のイベントのために、オリジナル印刷のダンボール(発送の外箱)を作りました!インスタや販売サイトBASEでは投稿していなかったので、「商品がお客様のお手元に届いて初めてわかる」という感じでサプライズ状態になったかなと思います^^

もし「お客様側だったら?」を妄想して追求する

今すぐできること、今すぐはできないことはあると思いますが、

  • もし、自分がお客様だったら、どう感じるかな?
  • もし、自分が買う側だったら、どうされたら嬉しいかな?
  • もし、自分がお客様だったら、どういうものが欲しくなるかな?

ということを妄想して、一つずつ形にしていく、ということを繰り返していくと、お客様に好かれるお菓子屋さんになっていくのかなと感じました^^

まとめ

初めてのイベントで、初めて見るお店(実店舗でなくInstagram、ネットショップ)、初めて買う商品、だけど、ご自身の分とお友達の分を両方注文するというお客様がいらっしゃいました!(ありがとうございます!)

どこがお客様のハートをつかめたかヒアリング不足で、想像の域を出ないのですが、取り組んだことを振り返ってみたら、

  1. 話が出始めた時からインスタ投稿を始め、継続した
  2. 写真のお手本を探した
  3. オリジナル印刷のクッキー缶
  4. プレゼントキャンペーン&インスタ広告
  5. サプライズになったオリジナル印刷ダンボール

ということに取り組んでいました!

「お客様側だったらどうかな?」ということを常に考えて、お客様目線を磨いていきましょう!

資料をメールで受け取りたい方はこちら

初めてのお客様にもギフトに選ばれるコツ

お菓子を販売したいと思っていても何から始めたら良いかわからない…という方はまずはこちらのメルマガから▼

無料メール講座