保健所/許可

【保健所に聞いてみた】シェアキッチンで作ったお菓子(個包装)を自宅で予冷しても良いですか?

・シェアキッチンでお菓子を作ったけど、通販で冷凍発送したい場合、どこで冷やし固めたら良いのかな?
・許可ない自宅で予冷しても良いのかな?
・誰に聞いたら良いかわからない…

というご相談を、シェアキッチンで問い合わせをいただいたり、そして今回YouTube動画にコメントをいただきました!(ありがとうございます!)

保健所さんに問い合わせてみたので回答を共有します!

動画で見たい方はこちら

YouTubeコメント「冷凍の場所はどこにすれば良いのですか?」

YouTube動画にコメントをいただきました!(ありがとうございます!)

菓子製造許可の施設でお菓子を作り、それを冷凍発送したい時に、冷凍の場所はどこにすれば良いのですか?

保健所さんに問い合わせたので共有します!

結論:許可なしの環境での冷凍は可能

ご相談者さんの前提/背景を妄想すると、おそらく、「シェアキッチン等、許可のある施設で製造したものを、許可のない自宅等に持ち帰って冷凍して発送したい」ということじゃないかなぁと思います。

その上で保健所さんに問い合わせると、「包装済みのものであれば許可なしの環境でも冷凍が可能」とのことでした!

保健所さんへの電話問い合わせ(2024年3月 名古屋市中区)

本記事の中の人

菓子製造許可の施設でお菓子を作って包装したものを、配送のために冷凍する場合、許可のないところで冷凍しても問題ありませんか?

アイコン名を入力

その製造許可された施設で冷凍まで行うということですか?

菓子製造業という許可は、製造したものを包装して販売する業種です。

製品を作ってパッケージを作るところまでは製造所でやる必要がありますが、パッケージ済みのものを流通用に冷凍する場合、物流倉庫等で冷凍保管する場合もありますし、冷凍することは製造行為に該当しません。

ただし、裸の状態で冷凍して、その後パッケージ(包装)するなら許可のある製造場所でする必要があります。

いかがですか?

個人的には、【厨房へ持ち込まない、厨房から持ち出さない】が基本だと考えているので、許可のある、衛生的に管理された施設で完結した方がベターでは…と感じますが、保健所さんとしては、包装済みのものであれば許可なしの環境でも冷凍が可能との回答でしたね!

注意:最後は管轄の保健所やシェアキッチンオーナーに問い合わせよう

今回はOKという回答でしたが、保健所さんもエリアによって、担当の方によって温度感が違ったりするので、最終的にはご自身の製造場所を管轄(担当)している保健所さんや、シェアキッチンさんをご利用の場合はシェアキッチンオーナーさんにお問い合わせいただくと安心です^^

参考:発送前の予冷(よれい)

今回のお話の前提には、発送前に冷やす予冷という考えがあります。

ヤマト運輸さんと日本郵便さんの関連コメント、関連ページをご紹介します。

Q.クール宅急便は、発送前に準備することはありますか?

A.発送前の準備として、お客さまご自身で梱包前にお品物を予冷(発送直前まで冷やす)していただき、予冷が終わりましたらお品物をビニール袋やポリ袋などに入れて水分が漏れないようにした状態でダンボールなどで梱包してください。

※クール宅急便は、保冷輸送(温度を保つ)サービスで、お荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却機能はございません。

●注意事項

予冷をしていない場合、保冷温度が上昇し他のお客さまのお荷物に影響を与えるおそれがあるため、お荷物をお預かりできません。
発泡スチロールでの梱包は外からの冷気を通さないため、中に保冷剤を入れて温度調整をする必要があります。 

●予冷時間の目安
冷蔵タイプ:10°C以下で6時間以上
冷凍タイプ:-15°C以下で12時間以上

※クール宅急便の輸送時の保冷設定温度は、冷蔵:0~10℃、冷凍:-15℃以下です。

※クール宅急便のサービス規格:縦・横・高さの合計が120cm以内、かつ重さが15kg以内。
 補償金額(責任限度額)は、クール宅急便1個につき30万円(税込)までです。

引用:ヤマト運輸:クール宅急便は、発送前に準備することはありますか?

差し出されるまでに、荷物をあらかじめ冷やしておくようお願いします(予冷)。
予冷していない場合、保冷温度が上昇し、他のお客さまのお荷物に影響を与えるおそれがあるため、お荷物をお引受けできないことがあります。

引用:日本郵便:チルドゆうパック

まとめ

YouTubeコメントでご質問いただいたので、すたーとあっぷきっちんのある名古屋市中区の保健所さんへ電話で問い合わせたところ、【製造許可のあるキッチンで製造して、個包装したものは、製造許可のない環境(自宅等)で冷凍することは可能】という回答でした!

シェアキッチンで製造しての冷凍品の通販、冷凍するための時間までシェアキッチンで借りると費用的に気になるなぁというお気持ちが背景にあるのかなと思います。

今回の保健所さんの回答を参考に、お菓子の通販に一歩踏み出していただけましたら幸いです^^

資料をメールで受け取りたい方はこちら

お菓子を冷凍(予冷)する場所

お菓子を販売したいと思っていても何から始めたら良いかわからない…という方はまずはこちらのメルマガから▼

無料メール講座