2025年1月19日に作り手さん交流会を開催しました!
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

ご感想をいただいたのでシェアします!
知識も経験も全然足りないと思っていました
■参加する前、どんなモヤモヤ、わからないことがありましたか?
昨年から月1回、飲食スペースのあるシェアキッチンでスイーツの販売を始めましたが、知識も経験も全然足りないと思い、仕入れから販促まで基礎から勉強できればと思い参加しました。
「どれだけやるか」だと思っている、という木村さんの言葉が印象に残りました
■そのモヤモヤ、わからないことは交流会で解決しましたか?どんな解決策が見つかりましたか?
仕入れについては、安定的に仕入れられることが大切で、使用する量によって仕入先を考えたほうが良い、というアドバイスをいただきました。
また、販促については、「どれだけやるか」だと思っている、という木村さんの言葉が印象に残りました。
地道にコツコツやること、また、ノウハウを学ぶことは、やはり大切なんだなと改めて認識しました。
■参加してみていかがでしたか?
スイーツの製造・販売をされている方の生の声が聞けて、とても参考になりました。
また、工房を作りたいと思っている方や、シェアキッチンを運営されている方など、様々な方が集っていて、いろいろな視点からの意見があり、勉強になりましたし、おもしろかったです。
■この交流会はどのような方にオススメですか?
・お菓子の販売をしたいと思っている方
・シェアキッチンを使ってみたいと思っている方
・販売や販促について悩んでいる方
■もしすでに販売経験がありましたら、「お菓子を作って売りたい、しかし一歩が踏み出せない…!」という方に、エールをお願いします!
木村さんの言葉で、「やったほうがいいと思うことは、とりあえずやってみたら良いと思う」というのがありました。
実際に行動に移してやってみることで、次にやるべきことが見えてくるのではないかと思います。
ご感想をありがとうございます!
何をやるかも大切ですし、同じくらい、【どれくらいやるか】も本当に大切ですよね!
わからないことがありましたらお尋ねください^^
これからのご活動も応援してます!
お菓子を販売したいと思っていても何から始めたら良いかわからない…という方はまずはこちらのメルマガから▼
